バター無し
ショートニング無し
砂糖無し
りんごパイ
Low Calorie Apple Pie
印刷用のレシピを見る
|
バターもショートニングもお砂糖も全く入っていないパイです。バターの風味はしませんが、その代わりアーモンドの香ばしい風味が口一杯に広がります。フィリングはリンゴの甘さだけです。これに生クリームかアイスクリームがあれば最高。コレストロールの高い方、糖尿病の方だけではなく、子供さんにも喜んでいただけるパイです。そして作り方は超簡単。是非お試しください。 |
 |
直径23cm(9 inch) アップルパイ 1個 |
 |
他のサイズ)の分量はこちらで計算できます 。 (申し訳ありません。 計算スクリプトをアップデート中ですので暫くお待ちください。 2011年2月28日)
【パイ皮の材料】
小麦粉 120グラム
塩 小匙 1/3
サラダオイル 大匙3
アーモンド 70グラム
水 少々
【フィリングの材料】
リンゴ 650グラム (皮を剥いて芯を除き、スライスしたもの)
コーンスターチ 大匙2
シナモン 小匙1/2
レモンの皮 半個分(あれば)
|
 |
- リンゴは皮を剥いて芯を除き、薄めにスライスしておく
- アーモンド 70グラムを包丁で小さく切っておく。アーモンドプードルで代用しない方が良いです。
- オブンを200度C(400度F)に予熱。
|

|
【パイ皮の作り方】
ボールに下記の材料を入れてスプーンでよく混ぜます。 |
|
小麦粉 120グラム
塩 小匙 1/3
|
そこに上から全体に垂らします。 |
|
サラダオイル 大匙3 |
オイルと粉の大きな塊を泡だて器の先で小さく潰すようにして、粒々が均等になるようにします。(クリーンピースくらいの粒々) |
|
|
アーモンド 70グラム 包丁で細かく砕いたものを加えて良くスプーンで混ぜます。 |
|
切ったアーモンド
粉と混ぜる |
パイ皿に入れて、サランラップの上から指先で押さえつけてパイ皿一面に均等の厚さになるように伸ばします。力を入れて押して下さい。 |
|
|
全体に表面がほんの少しぬれる程度に水をスプレーします。濡れ過ぎると皮が硬くなります。全くスプレーしないと焼いた後、ぱらぱらです。200度C(400度F)に予熱したオブンで12〜15分焼きます。
大切な事! 焼きが足りないとアーモンドの香ばしさが出ません。全体に色が変わるまでしっかりと焼いてください。焼き足りないより、過ぎの方が良いです。
|
|

|
【フィリングの作り方】
下の材料を電子レンジ、可の容器に入れて良く混ぜます。 |
|
リンゴ 650グラム (皮を剥いて芯を除き、スライスしたもの)
コーンスターチ 大匙2 シナモン粉 小匙1/2
レモンの皮 半個分(あれば)
|
蓋をして電子レンジで2分加熱。取り出して良く混ぜ、更に2分加熱。これを繰り返します。(我が家の電子レンジでは合計8分) これでフィリング完成。焼いた皮の上に乗せて出来上がり!
生クリームかアイスクリームと一緒にお召上がりください。
|
|
 |
「直径」の右横の四角の中にお手持ちのパイ型(タルト型)の直径(cm)を半角数字で入力してください。 直径に合った材料の分量が算出されます。 |
申し訳ありません。 計算スクリプトをアップデート中ですので暫くお待ちください。 2011年2月28日
|
このレシピを試してくださった方
えりいさんのブログから
おかあパンさんのブログから
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る
|