レシピ一覧表
 
レシピが本になりました



  〜飲茶のレシピ〜
えびシューマイ
えび蒸し餃子
おこわの蓮の葉蒸し
餃子の皮
大根餅
タロイモ揚げ
中華風チキンサラダ
中華まん 
チャーシュー
豆腐のえび詰め
にらえびまん .更新.
葱油餅 
春巻き
焼き餃子
 
 〜飲茶の緑野菜類〜
豆苗(トウミャオ)のにんにく炒め
さやいんげんのにんにく炒め

 
 〜飲茶のデザート〜
ココナツ団子
ゴマ揚げ団子
ピーナツ団子
マンゴプリン
蓮容餡(れんようあん)

 
 〜他の中華料理〜
白菜の辛酢あんかけ .new.
白菜甘酢漬け .new.

 
 〜他のレシピ〜
パンのレシピ
お菓子のレシピ
英語のレシピ
飲茶のホーム

 



飲茶 にらえびまん



印刷用のレシピを見る
このレシピは2007年12月2日更新

この透明のえびまんの皮は小麦粉ではなく浮き粉を使います。アメリカではwheat starchと呼ばれてアジア系のスーパーで売られています。皮は作った日に仕上げてください。時間が経つと包むときに、破れやすくなります。生のままでは冷凍保存ができません。
薄皮にらえびまん 32個
フィリング(中身)の材料
  • 生のにら 250グラム (良く洗う) 
  • 塩 小さじ1 (にらを湯がく分)
  • えび 皮つきで200グラム
  • 鶏肉 120グラム (細かく切る。ひき肉でも可)
  • 酒 小さじ1 (えびに加える)
  • コーンスターチ 小さじ1/2 (えびに加える)
  • くわいの実(缶詰) 50グラム (粗く切る)
  • 醤油 小さじ1/2
  • こしょう 小さじ 1/8
  • みりん 大匙 1
  • ごま油 小さじ1/2
  • コーンスターチ 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2
皮の材料
  • 小麦澱粉(Wheat Starch)又は (貫雪粉(浮き粉) *参照 150グラム 
  • タピオカ澱粉(Tapioca Flour,又はTapioca Starch) 30グラム(無い時は30グラムの片栗粉で)
  •  小さじ1/2
  • 熱湯 225cc 
  • サラダオイル 小さじ1
皮は翌日まで持ちませんからその日に使い切ってしまいます。餃子の皮と違ってこの浮き粉の皮は冷凍で保存ができません。どうしても冷凍にしておきたい時は、焼いて出来上がったものを冷凍にしてください。 包むのがなれないと大変ですから、前日にフィリングだけ先に作っておくと楽です。

【フィリングの作り方】

{1} 1分弱ほど韮を湯がく。直ぐざるに取り出し冷水で流す。両手で絞って水気を取り、2cmくらいに切る。

  生のにら 250グラム (良く洗う) 

(2) 海老の殻をむき、せわたを除き、3つに切る。

  えび 200グラム 

(3) 下記の材料をボールに合わせて良く混ぜる。

 

(1)で用意した韮 
(2)で用意した海老 
鶏肉 120グラム (細かく切る。ひき肉でも可) 
くわいの実(缶詰) 50グラム (粗く切る)
醤油 小さじ1/2
こしょう 小さじ 1/8
みりん 大匙 1
ごま油 小さじ1/2
コーンスターチ 小さじ1
塩 小さじ1/2

【皮の作り方】

(1) 中サイズのボールに小麦澱粉タピオカ澱粉を混ぜ合わせる。 そこに熱湯と、サラダオイルを入れ、手早くヘラで混ぜ、熱いうちに粉をふった台に出す。

  小麦澱粉 150グラム
タピオカ澱粉 30グラム(無い時は片栗粉で代用する)
 小さじ1/2
熱湯 225cc
サラダオイル 小さじ1
(2) 熱いうちにすばやくお餅のように表面がスムーズで、触った時軟らかく、指にくっつかない状態になるまで、捏ねる。
 
(3) 4つに分割し、それぞれ20cm(8 inch) の棒状になるまで手のひらで伸ばす。それをさらに8つに分割して、乾燥しないように、ラップで覆う。 トータルで32個分の皮。
 

(4) ワックスペーパーかサランラップを四角に切り(2枚) サンドイッチのように生地をはさんで上から平たいもの(お鍋でも、包丁でも)を使って押さえると、殆ど完璧な円形になる。それを両手の指でさらに薄く直径8cmから9cmまで広げる。

 




指で更に薄く直径8.5cm(3 1/2")くらいに広げる。
常にラップでカバーしておく。

(5) 小さじ2程のフィリングを皮の中央に置き、外に8つくらいのひだを入れる。 外から押して中央を閉じ、指で押さえてくっつける。上から軽く押さえて少し平たくする。タピオカ澱粉が入っていると簡単にくっつきます。

 
 ひだを寄せて閉じていく。
ヒダの部分が分厚くなるので指で薄く上の方に伸ばす。皮は薄い方が美味しいので、なるべくヒダは伸ばす。
伸ばすと同時に口を閉じていく。
充分に皮が伸びたら
完全に閉じる。 上からちょっと押さえつけて底を平らにする。

(6) 焼き方は餃子と同じ方法です。蓋のあるフライパンで両サイドを炒め、カップ2/3のお湯を注ぎ、蓋をして皮に透明感がでるまで(約3分)蒸す。蒸しあがったら蓋をとり、水分をとばし、カラッと茶色の焦げ目がつくまで炒める。必要ならサラダオイルを少し追加。 出来立てが一番柔らかいです。 熱いうちにお召し上がり下さい。

 
出来上がり

このレシピでにらまんを作ってくださった方:

  Aye Yai Yaiさんのにらまん。

 

   
 
香港飲茶情報:

英語のレシピはこちら
このページのトップに戻る   
 
このページのトップに戻る

 

 
Google